
ここ数年、母と長女コラボの
クリスマスケーキ作りが恒例となり
母が、前日にスポンジを焼き
当日長女がデコレーションを担当
流石、高校生にもなると、なかなかやるもんです!
切り口は、こんな感じ

長男のリクエストで
スポンジはココア味に
苺、キーウィ、バナナをサンドし
いと美味しい~
スポンジはジェノワーズではなく
ビスキュイ
山本麗子さんの ’ふわふわのスポンジ生地”
卵黄と卵白を別立てにし、バターは入れず
卵白の泡がしっかり残る為
シフォン風のふんわり軽い仕上がり
ジェノワーズに比べ、粉が少なく、卵が多いので
初心者でも、ふんわりと出来上がりますー♪
鉄板で平らに焼くロールケーキ生地を
18cmスポンジ型で焼く為
しっとりふんわり感がUP!
これまで、幾度となく
ジェノワーズ生地に挑戦しては失敗し(/_;)
シフォン生地にしてみたりもしましたが
ここの所、この生地に落ち着いております。
家族の皆、喜んでくれてHappy~♪
世間には、美味しいケーキは山ほどあれど
手作りケーキの味はまた格別のもの!
➀イメージを膨らませる
「どんな風にしょうかな?」
➁家族と意見交換
「スポンジはどんな味に?」
③いつ作る?
母と娘のスケジュール調整
④材料調達
サンドするフルーツ、クリームなど
⑤製作
ワクワクすると、より美味しく!
ケーキは色んな作業とパーツの組み合せ
ひとつひとつのプロセスを積み重ね、仕上げる
手作りすることにより
その層となるプロセスを見ることになり
ケーキの中を冒険するようなもの
あの凝縮されたスモールワールドの中に
未知なるものがいっぱい!
手作りすることによってしか見れない
触れることのない楽しい世界
それが手作りの醍醐味かな?
今年のケーキは本当に美味しかった・・
スポンジのふんわり感と
クリームのしゅわしゅわ感が絶妙で
あとを引く美味しさでした!
美しくデコレーションしてくれた
長女にも心から感謝~♡