2018年 03月 13日 ( 2 )

ゴム跳びにハマり
二重跳びを来る日も来る日も
ちょっとの隙間時間にやり
夢中で遊んだ記憶があります
当時の親友とは
「あ・うん」の呼吸で
一緒に延々と遊びました
夢中になること
大切ですよね
「なんかわからんけど、楽しいー🎵」
「目の前のことに、集中する」
日々のお菓子作りも
隙間時間を見つけては
繰り返し
アレンジを加え
進化、変化するのが
楽しい🎵
いつもの、お芋のスコーンに
チョコチャンクを加え
スクエア型にしてみたら
見かけもお味も
別もの!
チョコ&お芋
意外にも相性いいです♡
「楽しいこと!」
Can't stop!!

春一番が吹いたかな?
今日は風が温かく
なんとなくのんびりします*
気候が心に与える影響は絶大!
*********
私たちの基本的欲求である
「食べもの、愛、安定」は
切り離しては考えられない
食べものの飢えは
そのまま愛の飢えをあらわし
この3つの欲求が満たされて
初めてひとつになるのだ
M.F.K. フィッシャー (アメリカ食文化文筆家)
「ザ・ガストロノミカル・ミー」
日々、繰り返される食事の時間
これまでの人生で、一体
どれだけの人と食事を共にしたことか
カーリング女子チームが
作戦タイムにおやつを食べるのは
お腹を満たすだけでなく
心の安定の意味があるのかもしれない
人気絵本「バムとケロ」のお話の中では
必ず、楽しいおやつの場面がある
パンケーキ、ドーナツを食べるシーンが
繰り返し描かれている
子どもたちにとって
「おやつ」は
栄養補給であり
お楽しみのほっとする時間
mogu♡mogu♡time
身も心も満たされ
仲間と安堵感にひたる
Break time!
大切ですね♡